photoshop
- 書き出し
- アクションを登録
- ショートカットキー
- 保存の時imgフォルダを作成しないようにする
- スライスツールを使用した時は、画像を保存する際、ユーザーが定義したスライスを全て選択を選択すると、自分がスライスした画像のみ保存できる。
- 画像が一枚の場合、長方形ツール(M)を使いcmd+xで切り取りを行う
(右下のところがレイヤーなのか、背景なのかで切り取りができるかできないか変わる。) - 画像を貼り付ける場合は、cmd+cをして貼り付けをする
- 移動は移動ツール(V)を選択すれば可能
- 画像を塗る時は塗り絵ツール(G)を使う。さらに、一気に塗りたい時は背景を選び、option+delで一気に塗れる
Illustrator
- クリッピングマスク
仕様書作成について
- スクリーンショットはwindowsではクリッピングツールという選択した範囲だけスクリーンショットできる機能がある
- 画像を縦横比変えずに拡大縮小するにはShift+ドラッグでできる
- スクリーンショットした画像に文字や枠をするには、Illustratorで行う修正とかが後からしやすい
- 画像のスクリーンショットは画面をできるだけ小さくして行う。できるだけ余白等をなくす
- 画像フォルダは、.pdfファイルと同じ階層に配置する。
SouceTree
- gitflowを使うには、リポジトリの初期化を行ってからfeatureブランチを開始する
- featureブランチで作業を終えたらfeatureブランチで終了を押す
FTP
- ファイル検索をするとき検索したい文字を打つとそのフォルダに飛べる
- バックアップが効かないので、使うフォルダをローカルにダウンロードしておくとバックアップになる。
ギガファイル便
- データをアップロードして、その時発行されるURLを相手に送れば相手がデータをインストールすることができる
diff
- 文字の違いがないか確認できるツール